プリント
釜揚げしらすと大根葉炒め
4月20日 葭始生
分量
1 セット分
材料
  • 釜揚げしらす 1パック
  • 大根葉 大1本分
  • ごま油 大さじ1~2
  • オイスターソース 小さじ1/2
  • 塩・こしょう 適量
分量
1 セット分
材料
  • 釜揚げしらす 1パック
  • 大根葉 大1本分
  • ごま油 大さじ1~2
  • オイスターソース 小さじ1/2
  • 塩・こしょう 適量
作り方
  1. 大根葉のそと葉を外し、下の方は1~1.5cmに切り、葉っぱの所は倍程度の幅に切り分けておく
  2. フライパンにごま油入れ火にかけ熱くして、大根葉の下の方炒める
  3. 少なめに塩・胡椒し、少し色が変わったら大根葉の葉っぱのところと、釜揚げしらす入れ炒め、葉っぱがしんなりしてきたらオイスターソースをからめる

「二十四節気(にじゅうしせっき)」とは?

太陽の動きに合わせて1年を春・夏・秋・冬の季節に分け、さらにそれぞれを6つに分けた24の期間に名前をつけたものです。今でも春分、夏至、秋分、冬至など季節を表す言葉として用いられています。

各節気の期間をさらに三つに分けたものを七十二候(しちじゅうにこう)と言い、それぞれの候は「桜始開(さくらはじめてひらく)」のように自然界の変化を示す言葉で表現されます。

二十四節気レシピでは、それぞれの節気にあわせた身体がよろこぶレシピをご紹介します。ぜひお試しください。

穀雨(こくう) 4月20日~

穀物にたっぷりの水分と栄養がため込まれ元気に育つよう、天からの贈り物である恵みの雨が降り注ぎ始める。

七十二項
  1. 葭始生(あしはじめてしょうず)葭が芽吹き始め、山野の緑が輝き始める(4月20日)
  2. 霜止出苗(しもやみてなえいずる)霜が降らなくなり、苗がすくすくと育つ(4月25日)
  3. 牡丹華(ぼたんはなさく)百花の王である牡丹が開花し始める(4月30日)